ママは考えた

新しもの好きな教育子育てブログです

児童英検 ブロンズ合格以降、何もやっていないなと反省

 

2014年、娘が3歳の時に児童英検 ブロンズ合格しました。

その時は、「やった~」なんて喜んで、次はシルバーを目指せ

と思っていたけど、あれから月日は過ぎていき、

シルバーの「シ」の字も勉強していません。

お友達のK君(男の子)が、年少でブロンズ、年中でシルバーをとったと聞いて

「娘もブロンズに挑戦してみよう」と思ってうけたのがきかっけでした。

 

児童英検の何が難しいかというと、

英語というより、4択から選ぶということが3才にとっては難しいんです。

だから、過去問対策をし、「こうやって答えるんだよ」ということを

教えた上で挑戦するのが良さそうです。

合格した時に【英検Jr.マガジン】でインタビューして頂きました。

一部を抜粋して転載すると

 

*○○は娘の名前です

> ○○ちゃんが英検Jr.に挑戦したのは、3歳10か月のとき。オンライン版
> の無料対策ページや過去問を参考にしながら単語や問題に取り組み、
> ブロンズを受験しました。結果は、86%という好成績。3歳という年齢も
> あり、○○ちゃんは全体の出来よりも、一問一問に正解できたことが
> うれしかったようです。そして、いろいろと
> 新たな発見があったと言います。
> 「親としては、どこが分かっていないのかが分かる、いい機会に
> なりました。例えば、娘には祖母はいますが祖父は亡くなっており、
> “grandmother”という単語は知っていても“grandfather”は分かり
> ませんでした。また、私たち大人にとっては身近な“消しゴム(eraser)”
> も、娘には普段使う習慣がなく、知りませんでした。概念自体を
> 知らなければ、それを表す言葉も知らなくて当然です。分からない・
> 知らないの背景に、3歳の子どもの世界を改めて発見した気分です。」
>
> 4歳のうちにシルバーにも挑戦したいと考えている○○ちゃん親子
> ですが、無理はしたくないと、お母さんは言います。
> 「シルバーの問題の中には、例えば、“理科はどれでしょう?”
> というものや、“時間割”とは何かを理解していないと答えられない
> ようなものがあります。幼稚園児の娘にとっては、“理科”や“時間割”
> は日本語でも理解していないものです。ただ単語を覚えるのではなく、
> それが何かを理解したうえで名称を覚えなければ意味がないので、
> まずは日本語で知ることから始めることが大切だと思っています。」
>
> 「楽しく学ぶこと」をモットーにしている○○さん。「娘は絵本が
> 大好きなので、できるだけ時間をとって一緒に読み、楽しい時間を
> 共有するよう心掛けています。その中で、自分の身のまわりには
> ないものや直接的には経験できないことを含めてさまざまなことを知り、
> 感じ、考え、世界を広げていってほしいと思います。」


なんですか、この上から目線! ブロンズしかうけてないくせに!

大変失礼致しました。

 

考え方は同じですが、1つだけ考えが違うところがあります。

「理科”や“時間割”は日本語でも理解していないものです。ただ単語を覚えるのではなく、
それが何かを理解したうえで名称を覚えなければ意味がないので、
まずは日本語で知ることから始めることが大切だと思っています。」の部分。

半年前に早稲田アカデミー IBSの説明会にいった時、塾長が「英語は英語として理解すべきだし

その方が英語力が伸びる」と言っているのを聞いて、確かにその通りだなと

思いました。ただ、それは基本的な日本語が身についた後、小2くらいから

の話で、3歳だと少し早いのかなという気がします。